[読書メモ]『日銀を知れば経済がわかる』

p63
最も多い紙幣は一万円券で、全体の54.1%を占めています。最高額の紙幣の発行枚数が一番多いというのは、世界でも珍しいことです。

p63
紙幣の寿命は、使用頻度が高く傷みやすい五千円札と千円札が一~二年、一万円札で四~五年です。

p75
古代中国では、貝殻や布が用いられました。ここから、お金に関する漢字には「貝」が用いられるようになります。「買」「財」「貯」「貴」というように。また紙幣の「幣」とは布という意味です。

p112
多数決で方針が決められるように、わざと奇数にしてあります。

共有 :

関連するかもしれない記事:

IKEA でバックパックを買った

私はこれまでいくつもカバンを所有してきた。買っては捨てを散々繰り返して分かるのは、「パーフェクトなカバンは存在しない」ということ。どれも一長一短。だから、その時々の優先事項に沿ったカバンを使い分けていけばいい。最近やっとそれに気付いた。

続きを読む

腕立て伏せを始めた

子どもが YouTube Kids で最近よく観ている番組に “Lazy Town” がある。アイスランドの子ども向け番組だ。

続きを読む

[イギリス] クリスマスプディング

イギリスの伝統的なクリスマスケーキである「クリスマスプディング」について、何かの本で読んで知っていた。しかし、これまで食べたことがなかった。

続きを読む