[読書メモ]『電子本をバカにするなかれ』

p29
ほかの商品とちがって、もともと本は究極の多品種少量生産品である。

p102
「電子の本」に紙とインクによる物質的定着の安心感をもとめてもむだだ。

p208
日本の木版本では筆記体の文字が切れ目なくつながっている。連綿体というらしい。対するに活版本ではひとつの活字とべつの活字のあいだに小さな空白がおかれる。つまりバラバラ。だから自在に組みかえられる。

p220
私のかぎらず、日本人は繊細というか、まちがうことに対してきわめて敏感で臆病だから、マチガイを恐れる。

共有 :

関連するかもしれない記事:

WordPress でカスタムフォントを利用する2

WordPress でカスタムフォントを利用する方法について以前書いた。

続きを読む

[広島][レストラン] 和のダイニング 美味彩膳 福屋八丁堀本店

法事で広島に帰省した際に行ったレストランのレビュー。

続きを読む

iPad をキッズモニターにする

2歳の息子はまだ一人きりで放置できる年齢ではない。

続きを読む