[読書メモ]『同時通訳者の頭の中』

p18
文字やことばにとらわれずに「本質をとらえる力」です。

p48
Could you give us some feedback?

p69
ほかの人の英語について評価を下すこと、これは絶対にしてはいけません。

p75
システムは簡潔、シンプルなほうが誤作動もなく実行できます。

p77
英語学習を継続させるための効果的な行動は、「とりあえず封を切る」ことです。

p77
重要な儀式なのです。

p140
Study English and see the world.

p189
パソコンのブラウザを英語設定にしてみよう

p200
Okay, then.

pp203-204
第1の心構えは、「流れは読まない」こと。[…]第2の心構えは、「発言は2番目か3番目までにする」。[…]第3の心構えは、それでも話に切り込んでいかなければならない場合、「発言者のことばをまずは繰り返し、そのまま自分の発言に持っていく」。

p206
Can I just say something?

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『大衆の反逆』

【ちくま学芸文庫】 p13 ものごとに驚き、不審を抱くことが理解への第一歩である。

続きを読む

2022-09-09 食事記録

05:09 ローズヒップティーw/ハチミツ 3 08:13 ハチミツチーズデニッシュトースト、コーヒー 3 10:15 お菓子 1 11:05 ぶどう、ローズヒップティーw/ハチミツ 3 12:27 御飯、魚、目玉焼き、ミニトマト、ほうれん草、ひじきと豆の煮物、コロッケ、カボチャ、ごぼう、チーズ春巻き 3 13:36 コーヒー、バナナ 3 15:16 ビスケット 1 16:00 ローズヒップティーw/ハチミツ 3 18:45 コーヒー、バナナ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『ワクチンは怖くない』

p39 立場をつくってしまうと、自分に都合のよいデータばかり引用し、都合の悪いデータを無視したり矮小化したりするようになります。

続きを読む