[読書メモ][Kindle]『やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編』

Location: 131
「あなたがいるから私はもっとレベルが上がる」という関係です。

Location: 585
このTCHを治すには、「行動変容」が有効とされています。具体的には「これを見たらTCHをやめる」というシールや目印を作り、普段目につくところ数ヵ所に貼っておくという方法です。/たとえば、「赤のシールを見たら嚙みしめをやめる」というルールを自分で決めて、実行します。

Location: 1,370
赤ちゃんは生まれてくるとき、下顎が上顎に比べ4ミリほど後退して生まれてきます。下顎が背中のほうにずれているのです。これは、産道を通るときにできるだけ抵抗を減らすため、といわれています。/本来であれば、この4ミリのずれは授乳することで徐々に補正されていきますが、今の赤ちゃんはほとんど下顎が前に出ていません。これは、のちに口呼吸習慣へとつながってしまう大きな問題です。

Location: 1,464
虫歯菌が棲みつくには砂糖が必要です。砂糖を摂る回数が多いほど、虫歯菌が棲みやすくなります。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-07-06 食事記録

06:01 chocolate, ソフトフランス、コーヒー 3 08:23 焼きそば 3 10:24 チョコレート、コーヒー 3 12:17 スモークチーズ、バゲットw/オリーブオイル 3 16:03 ツナ海苔パスタ 3 18:34 ウナギ丼 3 19:29 ソフトフランス 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

不用品回収サービスで不用品処分

最近のストレス解消法は<物を捨てること>だ。いらないものをじゃんじゃん捨てて気分はスッキリ。物を減らすことで「雑音」が減り、より集中できるようになる。ジャンクフードのどか食いでストレス解消をするよりは断然いい方法だ。

続きを読む