[読書メモ]『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』

p5
その中には「最先端」と謳いながらも、世界の学者の間でほぼコンセンサスになっている知見も、多く紹介しています。

p113
組織の学習効果、パフォーマンスを高めるために大事なのは、「組織のメンバー全員が同じことを知っている」ことではなく、「組織のメンバーが『ほかのメンバーの誰が何を知っているのか』を知っておくことである」というものです。

pp120-121
米国のビジネスパーソンの多くはたばこを吸いませんが、コーヒーは大好きです。

p125
集団で話すときは思考が止まりがち

p264
日本では、起業というと「会社を辞めて起業するか、辞めずに起業をあきらめるか」の二者択一と思われがちです。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『TENET テネット』(7回目)

『TENET テネット』の6回目までの感想は以下。

続きを読む

iPad Pro 9.7″ のカバーとフィルム

私は iPad や iPhone 、Mac は裸持ちが好きだ。Apple の一流デザイナーが考えたデザインなんだから、裸が一番美しいに決まっている。それに、カバーを付けるのって貧乏臭いでしょう。ダサいんだよ。

続きを読む

[Kindle][レビュー]『幻獣ムベンベを追え』(高野秀行)

高野秀行さんの本を引き続き読んでいる。

続きを読む