[読書メモ]『シベリア最深紀行』

p7
シベリアはロシアを吸収するほどのエネルギーを秘めているように感じられる。

p78
人びとが密集する都市生活は機械文明の象徴であり、大量の消費物資が生産され、廃棄物も膨大な量になる。

p145
読書は自由のためのもっとも偉大な行為であり、書物は精神生活の導き手なのです。

pp164-165
「ロシア人にとってウォッカは『万一の用意に』必要なのです。だから、母親が旅立つ娘に手渡すことがあります。万能薬であり、かぜをひいたり、気持ちが落ち込んだりしたときだけでなく、安全運転するにもウォッカは欠かせない薬なのです。集中力を高める効能があり、気分を引き締めてくれます」

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ][Kindle]『間違う力』(高野秀行)

Location: 117 スタートの時点でワクワクしていたら、面白いものができる確率が高い。

続きを読む

[読書メモ]『保育園義務教育化』(古市憲寿)

p9 日本の「お母さん」には基本的人権が認められていないようなのだ。

続きを読む

デートはストレートに誘おう

たしかジェーン・スーさんが「職場は狩場だ」などと言っていたと思う。たしかに職場は仕事を通じて自己アピールしやすいし、多様な社員同士のコミュニケーションができる場でもあるから、恋愛には向いていそうだ。今のワイフも職場で出会った。

続きを読む