[読書メモ]『スティーブン・R・コヴィー ザ・ラスト・メッセージ』

p17
何十年にもわたる調査の結果、たった一つの質問が組織の経済的成長に寛容していることがわかりました。「この商品やサービスをあなたの友人や同僚にすすめたいと思いますか」というものです。

p28
相乗効果とは第3案のことです。

p44
質問:そおそも文化、パラダイムが異なる相手土はどのようにコミュニケーションすべきですか?
我慢してください。忍耐と感情移入です。彼らが理解されたと思うまで、それを続けてください。

p53
自分自身が豊かさマインドを持って接すればインスピレーションを与えることができます。

p53
自分一人が変わるのは難しくないのですが、ほかの人に対して影響を与える方法を教えてください。

pp74-75
その場にいない人に忠実でいること、が必要です。[…]もしフィードバックをしなければならないのであれば、相手に直接言うことにしましょう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] Zoom で保育園の保護者懇談会、子育て講座に参加した

1歳の息子が通っている保育園の保護者懇談会、子育て講座が今月開催される予定だったが、コロナウイルスの影響で今回は Zoom で行われた。

続きを読む

セルフカフェに行ってみた

ここ数年で近所にセルフカフェが数軒できた。セルフカフェとは無人のカフェであり、電源が用意されていたりするようだ。余った土地を安価に使えるし、はやっているのかな。

続きを読む

[読書メモ]『「知」のソフトウェア』

p11 だいたい放送局のアナウンサーの話す平均的スピードが1分間に三百字である。

続きを読む