[読書メモ][Kindle]『お金は銀行に預けるな』

「自分のお金を銀行などの口座に預金として預けてさえおけば安全」であるどころか、それは人生設計上、リスクになるということです。/これはどういうことかといいますと、多くの人が「お金に働いてもらう」ということを知らないがゆえに、本来なら得られるべき収入を実は放棄していることを意味するからです。(Loc 35)

日本でリスクの概念を説明するのが難しいと常々感じています。その理由は、多くの人がリスク(risk)と危険(danger)を一緒にして考えているためです。リスクというのは、あくまで計量可能で、コントロール可能なものを指します。逆に、自分自身で計量できなかったり、コントロールできないリスクを取ってしまうことはリスクとはいえず、単なる危険(ギャンブルなど)を指します。(Loc 407)

私が考える金融リテラシーというのは、チャートを見て為替の上下を当てる能力ではありません。為替は、前にも触れたように、「ランダムウォーク」(酔っぱらいの千鳥足のように、誰もどこに行くかは正確には分からない)であるということを前提として、そのランダムウォークの中で、どのような資産配分をすれば確率的に儲かるのかを身につける能力です。  (Loc 1536)

パチスロでは、おおむね10%ずつ、やればやるほどお金が減るように換金率が決まっています。(Loc 1582)

共有 :

関連するかもしれない記事:

FaceTime の複数人会話を試してみた

最近はリモート会議用のアプリとして Zoom が流行っているようだ。

続きを読む

積ん読管理アプリを作った【背景説明編】

私は年 365 冊読書することを目標にしているんだけど、今年はイベント運営やらであまり本が読めておらず、現時点で 130 冊弱だ。せめて年末までに 200 冊は目指したい。

続きを読む

Android で nanaco を使う

私はセブンイレブンで買い物する際は iD 等の電子マネーを使う。しかし、コピー機は現金もしくは nanaco しか使えない。コピー機で電子マネーを使うためだけに nanaco を所持していた。

続きを読む