[読書メモ]『読書がさらに楽しくなるブッククラブ』

p13
新聞や雑誌をはじめとして、一般の人たちが生活しているなかで読むものの9割以上がノンフィクションであるにもかかわらず、「読書」という言葉を使った場合のイメージは文学を指しているような気がします。

p30
よい本は繰り返し読むことに意味があるということです。

p55
よほどの本好きな生徒ならまだしも、そうでない生徒たちが一緒に読むこと、そしてそれを踏まえて話し合うことを楽しむというハードルはきわめて高いと言わざるをえません。

p65
結局、自分にあった本を選ぶという練習がどの段階でもやられませんから、よほど本の好きな人以外は選書能力を身につけることができず、大人になってから、マーケティング戦略によってつくり出されているベストセラーや有名人が推薦した本に踊らされ続けることになります。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-12-10 食事記録

06:15 herbal tea 3 09:05 biscuits 3 09:44 たらこスパゲティ 4 10:37 トーストw/オリーブオイル 3 15:00 卵かけツナ御飯 3 16:10 coffee 3 18:10 フライドポテト、魚フライ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[広島] 万代 v お好み焼きの徳川 可部店

私は現在は名古屋に住んでいるが、広島生まれ広島育ち。お好み焼き、宮島、もみじまんじゅう、原爆ドームなどなど、私が「広島的なもの」に注目するようになったのは、住んでいたときよりもむしろ大学生以降広島を離れてからだった。気が付けば広島を離れて 20 年弱。もう広島以外で暮らした年数が広島に住んでいた年数を超えようとしている。

続きを読む

Magic Keyboard(テンキー付き、US)を買った

私は 2011 年に初めて Mac Mini を買った際に、「Apple Wireless Keyboard(JIS)」を使い始めた。でも、テンキーがなくて使いにくく、あまり使用していなかったと思う。ずっと持ってはいたけど、結局売却してしまった(2015 年)。

続きを読む